takecian
Diary
Posts
Work
Note
About
Posts
24
Mar 2014
post-227
ちょっと遅くなったけどこの本を読んだ。 内容としてはチームとしてうまくやっていくために大切なことが書かれています。 ミッションステートメントを決めよう チームが同じ方向を向くためには必要なこと。決めたあとはインパクトマッピングなどを用いて具...
13
Feb 2014
post-213
【13-A-1】クラウドがもたらす破壊と創造 http://www.slideshare.net/kentamagawa/developer-summit-2014 【13-B-1】サーバプロビジョニングのこれまでとこれから https:/...
12
Feb 2014
masuidrive-pakue
昨日「一生、エンジニアであり続けるために必要なこと」という話を聞きにいってきたのですが、心に残ったことをいくつか。 年を重ねながらもエンジニアを続けるには、「コードが書ける」とは別の何かが必要、という話。 別の何かってのは、たぶん何でもよく...
09
Feb 2014
post-199
去年からオサレ()なサイトやアプリで使われ始めたパララックス。トップページに入れてみました。スマホだとうまく動かないけどPCのブラウザだとそれっぽくなります。 パララックスを簡単に実現できますなものはたくさんあるらしいですが、とりあえず j...
28
Jan 2014
post-187
先週からインフルエンザA型にやられて寝込んでた。今は大分回復したけど、こんなにつらかったっけ?インフルエンザって。 作ってた WEBサービスを少し方向転換して漫画の発売日情報をまとめる WEB サービスにしてみようと思った。 http://...
28
Jan 2014
post-190
設定が簡単すぎて愕然するというパフォーマンス解析ツール「New Relic」ですが Unicorn を使う場合はただ Gemfile に追加するだけではダメみたいです。 https://docs.newrelic.com/docs/ruby...
30
Dec 2013
post-163
年末休みになって少し時間ができたので今作ってるアプリ(Snandy) の Heroku から AWS に移行作業を進めてる。 移行する理由としては Native に依存しているとその gem が Heroku 上だと使えなかったり、 #調べ...
30
Dec 2013
post-175
Railsアプリ(Unicorn) の前段に Nginx を置くのが主流になりつつあるみたいですが何も指定しなかったら Unicorn で待ち受けてるホスト名で OAuth provider 側にコールバックURLを渡してしまうので Fac...
29
Dec 2013
post-157
タイトルの通り。何もしないと Heroku では rake assets:precomplie 時には環境変数が参照できない。 Rails アプリのルートディレクトリ上で、 [code lang="ruby"] heroku labs:en...
23
Dec 2013
post-151
WEBサービスによくある「お気に入り機能」を作ってみる。 ユーザー(お気に入りにする側)対商品(お気に入りにされる側)という Model 同士に多対多の関連を持たせる、という話。 これも1対多の関連の時と同じように belongs_to と...
← Prev page
Next page →